2020年9月22日火曜日

今の時代、IT セキュリティって何?(第1回)

令和元年の総務省発表のデータによりますと、2018年における世帯の情報通信機器の保有状況は:

 

モバイル端末全体 = 95.7% 

その内

スマートフォン= 79.2

パソコン= 74.0

https://bit.ly/2H3H6r7 

と示されています。

つまり、ほとんどの世帯でなんらかのモバイル端末が使われている、ということがわかります。

これはもう立派に「社会インフラ」になったことを示しています。

 

社会インフラと言えば、電気、ガス、水道などが頭に浮かびますが、それらと同等に「だれもが普通に利用するもの」になったということですよね。
テレビや電話や電子レンジと同じ感覚で使われています。それはとても良いことなのですが

 

一つだけやっかいなことは、IT ネットワーク・インフラはコンピュータ技術がベースにあって成り立っていますので、極めて「繊細」「複雑」で、そこにつけ込んで悪意のある行為が生じることです。

 

昔であれば、「コンピュータウイルス」だけでしたが、今日では、「プライバシーの侵害」「なりすまし」「詐欺」など、さまざまな問題が起きています。

 

さらにもう一つの側面として、利用されている機器(デバイス)の仕様の相違が挙げられます。
過去のように、Windows  Mac かという論争は今日では全く意味がなく、加えて、上記のデータからもわかるように Android 端末も相当の割合で使われているはずですよね。
もちろん iPhone  iOS も、日本では特にシェアが高いです。が、はたして、それらを意識して使い分けている人はどれくらいなのでしょうか?
現代は単純に「スマホ」の一言で片付けられている時代です。それは悪いことではなく、真にインフラになった証であり、良いことだと思います。

 

問題は、実態として、デバイスごとの相違があるかぎり、それぞれに適したセキュリティツールを選択しインストールしてやらなければならない点にあります。

私の両親に、スマホを与えたのですが、それをどう守ったらよいか、なんてことは全く No Idea で、結局、無防備で、ゆえに悪質なサイトにひっかかって被害に合う、そんなところがオチだと思います。

しかし、両親を責める気持ちにはなれません。なぜなら、インフラの一つなのですから。そういう人でもちゃんと安全に使える仕組みになっているべきだと思うのです。

 

ここで一つの結論に到達するのですが、デバイスの機種や OS にかかわらず、また、家族みんなでつかえるライセンスの仕組み、これが現代の IT セキュリティには必須条件だと思うのです。

 

前回のメルマガで、弊社は、ドイツの Avira(アビラ)社と提携し、同社の製品の販売を開始したことをお伝えしました。

これに至った経緯は、先に述べた「現代の IT セキュリティのありかた」に最も即していると判断したからです。

 

だれでも、どんなデバイスでも、難しいことは何もなく、規定の範囲の台数であれば、自由に使うことができるセキュリティツール。

もう、専門家でないかぎり、IT デバイスのセキュリティについて悩む時代ではなくなった。Avira のライセンスがあれば、ことは足りる。そんな世界観がもっと広まってほしいと思っています。

 

とりあえず、今回はここまでにさせていただきます。

長文を、最後までお読みくださって、誠にありがとうございました。

それではまた。

季節の変わり目ですので皆様体調管理にどうぞお気をつけくださいませ。

 

次回は、

IT セキュリティって何?(第2回)プライバシー編」

を企画していますので、ぜひまたご一読頂ければ幸いです。

 

Avira 製品については:

https://act2.com/avira

 

複数のデバイスでの使い方については:

https://act2.com/avira/aviranb_acnt

をご参照ください。


- mk
(EOF)

0 件のコメント:

コメントを投稿