こんにちは、いつもact2ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
株式会社アクト・ツー
Software Product Team
こんにちは、いつもact2ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
株式会社アクト・ツー
Software Product Team
こんにちは、いつもact2ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
Snagit 2022のアップデート版(Snagit 2022.03)がリリースされましたので、
お知らせいたします。
現在、Snagit 2022をご利用のお客様は、無償でアップデートが可能です。
Snagit2022を起動し「Snagit」メニューから「
選んでいただきますと、最新版の2022.
Snagit 2022.03の更新内容は下記のとおりです。
・SnagitHelper の効果のテキスト フィールドに上下矢印の調整を追加しました。
・UI がない場合のテキストの取り込み操作に成功と失敗のフィードバッ
追加しました。
・画像やビデオの共有出力をすべて可視化 (ただし適切に無効化) し、発見性を
向上しました。
・使用可能な CPU コアの使用率を高めました。
・キャンバスの色を調整する際に、
しました。
・snagproj 形式ファイルを snagx 形式に変換する際にクラッシュする不具合を
修正しました。
・ツール パネルがない状態で Snagit Editor が開く場合がある問題を修正しました。
・テーマを再インポートした後、
・テーマ エディターに不適切なフォントが表示される問題を修正しました。
・
・テキストの影が重複する場合がある問題を修正しました。
・
・ステップ ツールで透明なテキストが使用できるように修正しました。
・All-in One キャプチャで、M1 Mac の Web カメラのライトが常に点灯して
しまう問題を修正しました。
・PiP の形状を調整すると歪んでしまう問題を修正しました。
・ビデオの HUD が表示されない問題を修正しました。
・切り抜きツールでオリジナルに戻すと、
しました。
・Editor で追加したタグがライブラリに表示されない問題を修正しました。
・
・ファイルの移動後にトレイとタイトル バーが更新されない問題を修正しました。
・
しました。
・Monterey で [ピクチャ] 内のライブラリ フォルダー アイコンが表示されない
問題を修正しました。
・Box プラグインの説明文を修正しました。
・・
・Snagit Editor の 2 つのインスタンスが同時に実行される問題を修正しました。
・SnagitHelper の 2 つのインスタンスが同時に実行される問題を修正しました。
・
・ライブラリを複数選択したときの [情報を見る] オプションを削除しました。
(動作しないため)
・キャプチャのプリセットのホットキー フィールドのサイズが異なる問題を
修正しました。
https://www.act2.com/
株式会社アクト・ツー
Software Product Team
こんにちは、いつもact2ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
Snagitの便利な機能の1つとして「クラウドライブラリ」
これは、
上からiCloudやGooleドライブといった、
直接保存することが可能です。
一度保存先をクラウドストレージに設定しておけば、
環境であれば、
例えば、
「会社で仕掛り中のドキュメントを、
といった場合でも、
持ち帰って・・・といった作業からも解放され、
でもスグに作成中のデータにアクセスできます。
また、データ管理が一元化されますので、「
データの内容が違う!」といった問題もふせぐことができます。
いつでも、どこでも、
「クラウドライブラリ」機能、是非お試しください!
株式会社アクト・ツー
Software Product Team
みなさんも日々仕事の場において、
メントを作成しているかと思います。
例えば、社内研修用の資料だったり、
ントだったり、形は違えど、
いるのではないでしょうか。
その際使用しているツールも恐らく人それぞれで、
たりPowerPointだったり、
だと思います。
そういったとき、こんなお悩みに遭遇したことはありませんか?
「
だけど、
そんな方にオススメなのが、Snagitです。
Snagitを使えば、
貼り付けることができます。
例えば、便利な機能の1つとして、
プチャーしてくれますので、
作業が、1回で自動的に取り込めてしまいます。
また、
できますので、
他にも、動画取り込み機能や、iOS画面の取り込み機能など、
機能が備わっています。
だからといって、操作方法が難しいということはありません。
直感的な操作方法で、
短縮できること間違いなし!
「Snagit」は、あなたのドキュメント作成における、
Snagit(スナグイット)
https://act2.com/techsmith/
株式会社アクト・ツー
Software Product Team
こんにちは。
すっかり秋らしくなってきましたね。
"Go To..." も始まって、気をつけながら、徐々にさまざまな活動が復旧していくことを願っています。
活動が活発になってくると、自動的に、写真の編集や動画の編集機会が増えますね。
一方で、リモートワークも定着してきた感があり、パソコンでの表現の工夫にも知恵を絞る機会が増えました。
こうした社会情勢を背景に、パソコンでの高度な画面キャプチャーや、また、全画面動画録画のニーズが高まっています。
TechSmith 社はこうしたニーズにクロスプラットフォームで応えている会社です。
同社の SnagIt(スナグイット) を使えば、隠れている web ページも一発で全面キャプチャーし、必要であれば、スクロール動画としてキャプチャーすることも可能です。
また、Camtasia(カムタジア) は直感的に動画を編集/シェアすることができ、特に全画面動画録画機能は秀逸です。通常ですと、デスクトップ上に散らばったアイコンが邪魔になりますが、Camtasia ではワンクリックでそれらをすべて隠すことができます。
今では iPhone だけでかなり高度な編集が可能ですが、それでも、やっぱり Mac で編集したいケースは多々あります。
SnagIt と Camtasia をぜひご検討ください。
製品情報はこちらへ:
https://www.act2.com/techsmith
- mk
(EOF)