2019年10月7日月曜日

2019年 9月 8日 パラレルス社長 下村慶一氏 逝く

明日でちょうど1ヶ月になる。

やっと。このことを。少し書ける気持ちになった。

パラレルス日本代表の下村慶一氏が逝去された。

あの日。月曜の朝。
奥様から電話で知らされた自分は、あまりの唐突な知らせに、文字通り、言葉を失った。

大動脈瘤解離。
大好きなゴルフの、第一打を打って、玉のところで、倒れこんだ。
近くに急患に対応できる大きな病院があり、すぐに担ぎ込まれたのだが、それでも間に合わなかった。

恰幅がよく、豪快に笑う人だった。

この春私がオフィスを葛西に移した時に、真っ先に訪ねて来てくれたのが彼だった。

亡くなられた前週にも、たしか、一緒にお好み焼きを食べた。

人の運命とは、わからないものだ。

あんなに健康そうで、まだあと20年くらいは平気で現役で活躍しそうだった人が、
そして、生きることに前向きだった人が、突然たおれ、

自分のように、年中病んでいて、いつでも死ねると思っている者が、まだ死ねずに生きている。

もし代われるものだったら、ほんとうに、代わってあげてよかったのに。


彼が切り拓いた道筋を、絶やすことなく、さらに発展させることが、自分にできる供養だろうか。

だが、自分も若くない。どこまで、彼の想いを、現実にできるだろうか。

だめだ。あの時の、あの写真を見ると、泪が出る。

まだ書き残しておかねばならないことがあるけれど、また次回にしよう。

2019年 9月 8日 パラレルス日本社長 下村慶一氏 逝去。

その勇姿に敬意を込めて。

合掌

R.I.P.

- K



Retrospect v.16.5 リリースの際に



先日、Retrospect v.16.5 がリリースになりました。メルマガでご覧頂いたユーザさんもいらっしゃると思います。メルマガ、開いて頂けましたでしょうか?

ところで、その際に出した PR ニュースを「時事通信」さん "jiji.com" にピックアップしていただきました!心より、感謝です。

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000006.000024657&g=prt


今回から購入パターンに「サブスクリプション形式」が加わり、企業ユーザ様にはより導入しやすくなっています。

Windows OS, Mac OS など混在した環境、そしてクラウドストレージも使えて、Retrospect の進化には、実は私自身がとても驚いています。(なにがあったんだろう?)

トライアル版もありますので、ぜひお試しください!

https://www.retrospect.com/ja/store/trial?locale=ja




2019年5月4日土曜日

成功という理想は、そろそろ奉仕という理想に

久しぶりに act2 ブログに投稿しようと思って、過去の投稿を振り返ってみたら、なんと... 最後の日付は 2016年 5月... ということは、3年間もの間、投稿していなかったということになります。この 3年間は何かと体調が悪く、ちょっと大きな手術をしたり、そうした中でかなり負荷の大きな海外出張が重なったり、また、旧来の恩人の何人かが他界されたりと、心身ともになにかとシンドイ状況ではあったのですが、3月末にオフィスを移転し、気持ちも一新し、ゼロスタートのつもりでいます。

とはいえ、会社を作った当時の、「モノ無く、人無く、金も無く」という状況を思えば、今はとてもありがたい状態です。

多くのユーザさんや取引先さんがいてくださって、売るモノもある。全く邪気なく純粋な好意から応援してくださる方がいる。こんな恵まれた状況は、かつて無いかもしれません。

二年前、恩人の一人が他界された時、「すまん、約束、守れないかもしれない...」という一報が入り、まさか、と思ったのですがどうすることもできませんでした。

その約束というのは、

僕も君も、ようここまでがんばってきたよな、ここまでやってこられたのは本当に幸せなことだよ。だから、ここから先は、「商売はもういい、社会奉仕に徹しよう」というものでした。

私はまだ商売っ気が抜けなくて、Hmmm....... と唸っていました。

あれだけ「社会奉仕」に燃えて、生きることにこだわった人が亡くなり、一方で、「いつ死んでもかまわない、なるべく早くしてくれ」と思っていた私が生きている...

なんとも、表現し難い悲しみの中で、泣きながら、少しでもその志を継いで行こう、と思ったことを昨日のことのように覚えています。

ですから、たぶん、act2 は大きく変わります。

アインシュタイン先生の言葉にもあります:
「成功という理想は、そろそろ奉仕という理想に取って替わられてしかるべき時だ」

これだけ世界が動揺し、混迷し、困惑している中において、その言葉にこそ、救いがあるような気がします。

2019/05/04
- MK





2016年3月7日月曜日

写真やiTunesのデータをバックアップする(その2)

前回から少し間が空いてしまいました。

今回は写真やiTunesのデータをバックアップする(その2)として、「Personal Backup の使い方」を説明しようと思っていたのですが、現在では、バックアップメディアもいろいろなものが出現してきているため、少しここでバックアップの意味と、それに必要なバックアップメディアについて考えてみたいと思います。

バックアップは面倒なものですが、この世の中に1つしかないデジタルデータを守るためにはバックアップをすることが必要だということは、皆さんもお分かりいただけることでしょう。

たとえば、お子様の成長記録の写真。昔はフィルムの写真で撮影し、それを現像してアルバムに大切に貼っておきました。写真は保存状態さえ良ければ100年以上前のものを紙で保存しておくことができるそうです。

ちなみに、原板も現存する世界最古の写真は、フランスの発明家ニセフォール・ニエプスが1825年に撮影した「Un cheval et son conducteur(馬引く男)」というもので、すでに今から191年も前のものです。これは写真を撮影するメディアにアスファルトの一種を使っているため、保存状態が良ければ私たちは今でも写真を見ることができます。


(写真は「Un cheval et son conducteur(馬引く男)」 Wikimedia Commons より)

2016年2月25日木曜日

写真やiTunesのデータをバックアップする(その1)

とても重要な、Macのバックアップについて。

Mac でのバックアップというと、今では Time Machine を使うのが主流になっています。確かに Time Machine はとても便利で、Mac で作業をしている時でも、その作業の邪魔にならないよう、必要なファイルのバックアップ、しかも世代管理もしてくれるほか、 TimeCapsule があれば Wi-Fi 経由で MacBook などの内容も自動的にバックアップを取ってくれます。


このように、とても便利な Time Machine なのですが、正常にデータを取り出せなかったことや、頼りにしていたバックアップデータが見つからない、といったことが、皆さんのブログを拝見すると「過去のデータとの関連付けが切れている」「Time Machine ディスクの選択が勝手に外れている」というようなことも、少なくないようです。

頼みの綱のバックアップが、このようなことになってしまうと、どれほどの痛みがあるか… Mac を使い込んでいる皆さんなら、簡単に想像できるかと思います。

2016年1月20日水曜日

act2、VMware プロフェッショナルパートナーに認定


VMware 社が提供している VMware Partner Network において、この度 act2 は「ソリューション プロバイダ:プロフェッショナルパートナー」として認定されました。ソリューション プロバイダ:プロフェッショナルパートナーに認定されるためには、デスクトップ仮想化の知識と専門的な技術はもちろんのこと、ビジネスニーズを満たす高度な仮想化ソリューションを設計、計画できるスキルが必要となります。

2015年12月17日木曜日

私たちが act2download.com を公開した理由(ワケ)

随分と前の記事から時間が経ってしまいました。

時間が経ってしまったのは、実は Web サイトのリニューアルがあったからなのですが、今回のリニューアルについては、すでにお知らせで告知をしていますのでそちらをご覧いただければと思います。

【重要なお知らせ】Web サイトリニューアルのお知らせ

今回のブログは、このリニューアルの中でも act2 の野心的・実験的な取り組みである act2download.com の開設について、少し説明をしたいと思います。

2015年11月26日木曜日

ディスクはいったい、いつ壊れるのか? - S.M.A.R.T. 情報をスマートにゲット!

さて、今回は壊れると困るもの、いや壊れたら困るものはたくさんありますけど、 Mac を使っていて、壊れたら本当に困るのがハードディスクなどのストレージ。壊れる前にお知らせしてくれればいいのに…と思ったことはありませんか?ということで、今日はハードディスクのお話です。


2015年10月29日木曜日

TechTool Pro 8 の「実は一番お得」な話し、その2

TechTool Pro が、 Mac 用のメンテナンスソフトウェアとして。この世の中にリリースされてから 20 年が経ちました。それ以来、診断項目の追加や多くの機能追加されてきています。

TechTool が登場した 1995 年は、まだボンダイブルーの iMac がリリースされるだいぶ前、Windows 95 がリリースされ、パソコンとインターネットが一般のユーザの手にされることが多くなってきた時代。Mac OS はまだ System 7.1 (日本では漢字Talk 7.1)というバージョンのものが流通し始めてきた頃です。

漢字Talk 7.1 というと、System 7 の日本語版がなかなかリリースされない中、ようやく Apple Japan からリリースされた日本語版の OS になります。当時は System 7 に GomTalk というパッチを充てた擬似日本語システム(もちろん、アンオフィシャル)があり、それを使っていた方も多いかと思かったことでしょう。

その漢字Talk 7.1 は日本語 TrueType フォントが搭載され、QuickTime も本格的に普及、 そして、擬似的にマルチタスクを実現するための MultiFinder が標準搭載されています。高機能になり OS はとても大きくなったので、OS の流通は CD-ROM が中心になっていたのですが、まだまだフロッピーディスクを数十枚のバージョンもあった時代です(もちろん、ネットで配布などはできない時代でした)。

そして、それまでの mc68000 系のプロセッサから IBM が開発した PowerPC の第1世代のタイプが採用され、広まってきた時代ともいえますね。いやいや、懐かしい話です。歳をとると昔話が多くなりますがご了承ください(笑)。



2015年10月22日木曜日

TechTool Pro 8 の「実は一番お得」な話し、その1

前回の更新から1ヶ月以上経ってしまいました。東京もだんだんと寒くなってきて、夜などはコート姿の人も見受けられるようになってきました。もう少ししたら、暖房を使う季節ですね。最近は冬の暖房もエアコンを使うという方も多くいらっしゃるようで、エアコンは冷房も暖房も活躍してくれる必需品になってきました。

エアコンはフィルターの掃除や室外機のメンテなどが必要ですよね。しっかりとメンテナンスをしてあげることで、能力が100%発揮され、省電力にもなります。いまの時期に掃除やフィルター交換などを済ませておけば、冬も暖かい部屋でのんびりできそうですよ。

メンテナンスと言えば、Mac 用メンテナンスソフトウェアの決定版が TechTool Pro 8 。2015年4月のリリース以来、多くのお客様にご好評をいただいます。Mac の健康診断を行い可能限り修復させるツールなので、 Mac の能力を 100% 発揮できるよう、常日頃からメンテナンスをこまめにしておきたいものですよね。


2015年8月20日木曜日

え?まだ Boot Camp を使ってるの?(特別編:BootCamp から Parallels へ移行する)

» この記事はえ?まだ Boot Camp を使ってるの?(前編: Windows 使うなら Mac で決まり)の続きです。


東京も少しばかり涼しくなってきました。今朝などは半袖では少し涼しく感じるほどでしたが、皆様がお住まいの地域はいかがでしょうか?

さて、昨日8月19日についに Parallels Desktop 11 for Mac がリリースされました。今回のバージョンアップもいろいろと盛りだくさんですが、さっそくサポートチームでも、その全貌をレポートしていますので、興味のある方は是非ともご覧ください

今回のバージョンアップで私が注目したのは Windows 10 への完全対応です。すでに発売が開始された Winodws 10 、注目機能もありますがやはり操作性や安定性などは 8.1 に比べてもかなり上がっていると感じています。そして、コルタナへの対応も注目です。まだ英語版 Windows 10 だけですがコルタナという Siri のような機能が Windows 10 でも利用できるようになります。


2015年8月10日月曜日

え?まだ Boot Camp を使ってるの?(後編: 仮想化環境ならこんなに便利)

» この記事はえ?まだ Boot Camp を使ってるの?(前編: Windows 使うなら Mac で決まり)の続きです

これを書いてる日は8月9日。何度「暑い」と繰り返したところで、涼しくなるわけではないですし、みなさんも「そんなの聞き飽きた」と思っているころでしょうが、実は8日は立秋だったので、そろそろこの暑さも峠を越してきたと思いたいですよね。

さて、2回に分けたブログの後半です。前回は Mac は大好きだけど、 Windows も使うことが多い人の場合、それでも Mac で Windows を使った方がいいよね、という話でした。

(前半を読んでいない方は、「え?まだ Boot Camp を使ってるの?(前編: Windows 使うなら Mac で決まり)」をお読み下さい。)

2015年8月6日木曜日

え?まだ Boot Camp を使ってるの?(前編: Windows 使うなら Mac で決まり)

まだまだ、暑い夏が続いています。昨日は今年2度めの土用の丑の日。そして、今日から、あの熱い戦いが繰り広げられる夏の甲子園大会が始まりますね。

そういえば、昨日は北海道の十勝で 37.1 ℃にもなったとか!?北の大地でもこんなことがあるんですね。

さて、今日は Mac を使う理由について考えてみたいと思います。 Mac が好きだという方はとても多いですし、私も大好きです。なんで大好きなんでしょう?どうして、好きだという方が多くなってきたのでしょうか?

2015年7月29日水曜日

夏だ!Tube だ!TechTool Pro 8だ!

暑い夏になっています。みなさまいかがお過ごしでしょうか。唐突ですが、アメリカ英語では地下鉄のことを Subway と呼ぶのですが、イギリス、とくにロンドンの地下鉄は Underground とか Tube と呼ぶのが一般的なようです。ちなみにメトロはフランス語、パリの地下鉄のことを指すようですね。

夏の地下鉄といえば、20年ほど前まではエアコンというものは一切使われておらず、暑い車内に大きな扇風機が「ブーーーーーーン」と唸りを上げていました。エアコンがないので辛い車内なのですが、それでも扇風機の風が当たると少しは涼しくなり、気持ち良かったことを覚えている方も多いのではないでしょうか。



さて、act2ブログは地下鉄についてウンチクを語るブログではないので(嫌いではないんですが(笑))、今回は Mac の扇風機「内蔵ファン」についてのお話です。

暑い夏に MacBook Air や MacBook Pro を使っていると、底面の部分が熱くなってきますよね。しかも、思った以上に熱くなります。これは Mac のプロセッサやメモリ、そしてバッテリーなどが発熱をするためで、とくに高性能モデルや、Mac に大きな負担をかけるようなソフトウェアを使っている場合に発熱量も多くなります。

でも、あまりにも発熱する場合、その熱で Mac 自身も壊れてしまうかもしれません。実際に Mac の修理専門店などでお話を伺うと、夏は気温と湿度の影響で修理で持ち込まれる Mac が増えるとのことでした。

暑い夏のいま、発熱する Mac が壊れないように内蔵ファンが正常に動作しないといけません。そのファンが設計通りの正常な回転数で回っているか、 TechTool Pro 8 を使えば一発で判別できます。

大事な Mac が壊れないよう、夏こそ TechTool Pro 8 の出番が増えてきます。

TechTool Pro 8 徹底解説

TechTool Pro 8(テックツールプロ8)製品情報ページ

TechTool Pro FAQ ページ

-NO

2015年7月14日火曜日

Windows 10 の注目機能をみてみましょう

Windows 10 Insider Preview を少しずつ使い始めました。

Parallels Desktop 10 の仮想マシンとして動作していて、不慮の事故があっても安心できるのがいいところですよね。
7月29日にリリースされるという Windows 10 ですが、以前書いたように、すでに Windows 7 / 8 / 8.1 をお持ちの方は無料でアップグレードすることが可能です。

2015年6月11日木曜日

どこにでも売っている「海賊版 Windows 」にご注意あれ

Windows 10 Insider Preview を Parallels Desktop ですでに先行試用している方も多いことでしょう。もちろん、私もすでに Parallels Desktop で Windows 10 を入れて、Microsoft Edge という新ブラウザを使ってみています。

Windows では、Internet Exploler ではなく Google Chrome や Firefox をデフォルトブラウザにして使っている方も多いと思います。私も Internet Exploler は脆弱性や見栄えの問題でまったく使っていなかったのですが(使う気も起こらなかった(笑))、この Edge は Windows 10 のインターフェイスやデザインルールに則ったブラウザになったため、見栄えも統一されてきているし、インターフェイスもわかりやすく、そして使いやすくなっています。これならデフォルトブラウザとして使ってみても良さそうですよね。



もちろん、まだ Insider Preview 版なので、多少の不具合はありますが、7月29日のアップグレードを楽しみにしつつ、 Mac で Windows の新しい展開のことを思うとワクワクしています。

ただし、ここで注意しないといけないのは、私が使っている Insider Preview 版はそのまま製品版にはならないというところです。この辺りはまた今度書いてみたいと思います。

さて、こんな風に Mac で Windows を楽しんでいる方や、これから Mac で Windows を楽しんでみたい方には1つだけアドバイスがあります。

Windows 10 のアップグレードは7月29日から始まりますが、新規の製品版を購入できるのはもうちょっと先になってしまいます。そのため、一足早く「Mac で Windows 10」を試したい場合には、いまから Windows 7 や Windows 8.1 を買っておく必要があります。もちろん、いま持っている方はそのままアップグレードできますが、iMac で Windows をやっている方が、新しい MacBook を購入し、「MacBook で Windows」をしたい場合には、Windows のライセンスがもう1つ必要になります。

ですので、いまから Windows のライセンスを揃えておくと、すぐに Mac で Windows 10 を楽しむことができるようになる、というわけです。

そういえば、最近私の友人から「Mac で Windows をしたいので、世界的ECサイトで Windows 7 を買ったけど、インストールできない」という連絡がきました。よくよく話を聞くと、そのECサイトに出店している外部業者のところから購入したらしいのです。結局は act2 で販売している Windows DSP 版を購入してもらい正常にインストールをできたのですが、インストールできなかった Windows は使えないまま。act2 が Windows を仕入れている問屋さんにこのことを確認すると、なんと海賊版の可能性が高いとのことでした。

ネットオークションなどでは海賊版の Windows が未だに激安販売されていますが、最近は、敢えて驚異的な低価格で販売せずに、海賊版だとわからない程度の価格でECサイトで販売している業者がいるらしいのです。

知人の場合、ソフトウェアは返品もきかないとの1点張りの説明を業者からされて、1万円ちょっとのお金をドブに捨てるハメになってしまいました。大手の有名ECサイトなのにこんなこともあるようです。皆さんも是非ご注意ください。

Windows はどこで買ってもいいんですが、しっかりと信頼できるところで購入してください。もちろん、 act2 ストアは Parallels Desktop で利用可能な正規版の Windows になります(ちょっと宣伝です(笑))

<特報> 現在 act2 では、Windows と Parallels Desktop をセットにした、 "夏のボーナスキャンペーン第一弾!「Parallels Desktop 10 + Windows 8.1」バンドルキャンペーン!" を実施中です。Windows 10 へも無料でアップグレードできる、安心の Windows 8.1 と Parallels Desktop 10 がセットでお得となっています。期間限定ですのでお早めにどうぞ。



- NO

2015年6月4日木曜日

日本年金機構の情報漏洩について:その2



6月3日の報道によると、今回の日本年金機構の情報漏洩には4通の不審メールが要因だとされている。

そして、機構は職員に対して、不審メールへの警戒を喚起したが、メールの件名を示さなかったことが被害につながった、と報じられていた。

なんとも、どこに責任の所在があるのか、まったく釈然としないコメントだ。
メールを警戒しなかった職員のせいにしたいのだろうか?


かつて、マーフィーもこう言っている:

Anything that can go wrong will go wrong.
Everything that can possibly go wrong will go wrong.

うまく行かなくなり得るものは何でも、うまく行かなくなる。
何事であれ失敗する可能性のあるものは、いずれ失敗する。



笑えない話になってきた。
人がいちいちメールをチェックするのか? ただでさえワケの分からないコンピュータの、マルウェアにかかわることなど、普通、わからんですよ。

システム側はこうした事故を未然に防ぐために最善の防御策を講じる義務がある。

だから、とりあえず、動作のホワイトリストでフロントラインを防衛しなければ。

昔ながらのウイルススキャンは事件後の犯人捜査みたいなものであって、犯罪を未然に食い止めるリアルタイム性は無いのです。

賢い皆さんはどうかホワイトリストを入れてください。
ハミングヘッズ社から無償で提供されています。

http://www.shinobi-whitelist.com/index_j.html

- MK
日本年金機構の情報漏洩その1




2015年6月3日水曜日

日本年金機構の情報漏洩、DeP なら阻止できた

2015年6月1日に発生した日本年金機構における 125 万件超の情報漏えい事件...
まったく、お粗末な話だ...

私は今日、ハミングヘッズ社を訪れ、エンジニアに確認した。
「DeP が入っていれば(もちろん SeP ならなおのこと)、こんなことは起きないですよね?」

エンジニアは明確に答えてくれた。
「その通りです」


ニュースメディアにさまざまな記事が掲載されていた。

「新種のウイルスだったから...」

そんなことはすでに何年も前から、わかっていた話だ。
未知のウイルスに対してどう防御するのか、そこを徹底的に対策せずにきたツケが回ってきたのだ。そして被害を受けるのは我々国民だ...

こういう事件を、いつものように、エライ人が出てきて頭を下げて、それで終わり。
という、そんなことでよいものなのか?

今の情報社会では、セキュリティは最重要事項であり、ゆえに、さまざまな開発会社が存在し、智慧をしぼり、腱鞘炎になりながらも、対策に「命をかけて」いる。


ともあれ、

なぜ、いまだに「未知のウイルスだったから...」などという言い訳が通るのか?

あの Symantec の VIP が去年の5月に、従来の方法では 45% しか阻止できない、と公言しているのに。


なんとも、やるせない。


私はこのブログの中で以前にホワイトリスト型のことを記載したけれども、何度考えても、サイバー攻撃を食い止めるには、ホワイトリスト方式が最適なのは間違いない。

ただ、それを実現できる会社が少ないから、一般に浸透していないから、管理者層は採用する「智慧と勇気」がないのだ。


アメリカではすでに、そういうムードになってきている。
先日のサンフランシスコでの世界最大の IT セキュリティカンファレンス RSA 2015 でも旧来のセキュリティツールはまったく関心を集められず、ホワイトリスト型のブースに人だかりができていた。


ハミングヘッズ社は先日、DeP の無償版の配布を開始した。
タダなんだから、とりあえず、それを入れて、PC のフロントラインで防御しましょうよ。
ウイルスのスキャンはその後でマシンを使っていない時間帯にでも走らせておけばいい。


DeP が入っていれば、その未知のウイルスがファイルを開こうとしたタイミングで食い止めるし、開かずに送信しようとしてもやはり止められる。あの事件は止められたのだ...


日本も一日も早く「ホワイトリスト型セキュリティ」が当たり前になってほしいと、切に願うばかり。


これを読んでくださった方は、どうか、
http://www.shinobi-whitelist.com/index_j.html
から無償のホワイトリストをダウンロードしてインストールしてください。

- MK

6月3日の報道によると、日本年金機構の情報漏洩には4通の不審メールが要因だとされているが・・・
日本年金機構の情報漏洩について:その2






2015年5月18日月曜日

重たくなった Mac を驚異の速さへ!



Mac も Windows も、使っていると、だんだん遅くなってきますよね。これは、コンピュータのアーキテクチャがよほど大胆に刷新されないかぎり永遠につきまとう問題です。

2015年5月14日木曜日

新 MacBook チェック:ルックス&サイズ編




新 MacBook がやってきた。
とりあえず、まずは、その外観とサイズ感をレポートします。

2015年4月21日火曜日

訃報がメールで送られてきた!どうする?

昨日より「訃報」のマルウェアが話題になっている。

報道によると、「DragonOK」と呼ばれる、中国の攻撃者とみられる集団が、今年の1月から3月の間に国内の企業や組織に向けて「訃報」に見せかけて、新種のマルウェア「FormerFirstRAT」を送り込む攻撃を行ったことが発表されたようだ。

2015年4月17日金曜日

プロを連れ出そう

TechTool Pro 8 が本日リリースされました。

今回のバージョンアップは、50以上のテスト項目追加に注目をしたいところなのですが、実はもう1つの機能追加である「 Protogo 」の統合についても注目をしていただきたいところです。

2015年4月14日火曜日

TechTool Pro 8 がやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!

Mac を使っているうちに「なんだか調子悪くなってきた」ということはありませんか?Windows に比べればトラブルは少ない Mac ですが、それでもコンピュータはトラブルとは無縁とはいきません。ハードディスクを突然認識しなくなったり、Macが起動しなくなるといったことを経験された方も多いことでしょう。もちろん、act2スタッフの Mac も「外出先で起動しなくなった」などといったトラブルに遭遇。その度に活躍してきたのがこの定番ユーテリティが TechTool Pro です。

2015年3月30日月曜日

【実録】外出先で MacBook 起動せず (>_<)



これは実話です。

先月、外国から来客あり。そろそろホテルに到着したころかなと思っていたら、電話があり、「まいった...  MacBook が起動しなくなってしまったよ〜... act2 になんかツールない?」というのが第一声。

2015年3月9日月曜日

ネットバンキング:法人は被害にあっても補償されない



2015/03/04 の NHK の「クローズアップ現代」において、ネットバンキングにおけるサイバー犯罪が急増していることが報じられました。

2015年2月14日土曜日

【コラム】MacBook・MacBook Air・MacBook Pro のネットセキュリティを自動化しよう



MacBook Air・MacBook Pro には、とりあえず、「ネットバリア」をインストールしてください。

みなさんは MacBook Air・MacBook Pro のセキュリティ設定をどのようにされていますか?

2015年2月13日金曜日

【コラム】サイバーアタック… そもそも自分もその標的にされるのか?



サイバーアタックと一口で言っても、それを正確に説明できる人はどれくらいいるのでしょうか?私自身 100% 答えられる自信はありません。なぜなら、変化と進化が速すぎて、昨日の定義では今日は収まらいことが日常茶飯事だからです。

2014年11月17日月曜日

【緊急】iOS を襲う "マスク アタック":"MacLife" Leif Johnson 氏の記事から

iOS を襲う "マスク アタック"

この件は米国政府の発表から知ったのですが、
MacLife.com において Leif Johnson 氏が貴重な記事をアップされていますので、解説しておきます。

2014年11月15日土曜日

【速報】rootpipe が示した OS X の重大な脆弱性とその対策


以下は、Intego 社の Blog に掲載された Graham Cluley 氏の記事を参考に解説したものです。(原文の翻訳ではありません)

OS X の最新バージョンに重大な脆弱性が見つかりました。

2014年11月13日木曜日

2014年10月14日火曜日

【だれでもわかる】ホワイトリスト方式とは

DeP がホワイトリスト型のセキュリティツールであることは前回述べました。
ここで、「ホワイトリスト方式って、ようするに、どういうこと?」という素朴な疑問を解いておきましょう。

2014年9月9日火曜日

2014年8月20日水曜日

【速報】パラレルス Desktop 10 最速インプレッション!




絶妙なタイミングで登場した「パラレルス Desktop 10」

現在、これを書いている私の手元にあるものはリリース直前の RC 版(Release Candidate = リリース候補版)。実際リリースされるものとそう違わないはずなので、これをもとにファースト・インプレッションをお届けしたく。

【コラム】Parallels 社のすばらしき仲間たち

2014 年 8 月 20 日
有楽町の外国人記者クラブにおいて Parallels Desktop  10 のプレス発表会が行われた。
満席で始まった発表会は、まずマーケティングマネージャーの K 氏の挨拶から始まり、そして、アジア・パシフィック統括 VP の E 氏による製品説明、そしてプロダクトマネージャーの K 氏のデモへと進行し、盛況のうちに幕を閉じた。


2014年7月31日木曜日

【コラム】私が Parallels を使う理由



「Boot Camp はいちいち再起動しなければならないから仮想環境のほうがよい」というのは定番の話ですが、ちょっと切り口を変えて、自分の実態に照らし合わせて考察してみました。


2014年7月29日火曜日

act2 ポッドキャスト第二回目は「ウイルスバリア」。海外のMacブログに注目!

こんな感じで収録中。ラフな感じですが話題はいたってマジメです!


というわけで、おかげ様で(リスナーのみなさま、ホントにありがとうございました!)iTunes Podcast ランキング入りも果たしました「アクト・ツー ポッドキャスト」。

2014年7月18日金曜日

【コラム】ネットの危険は、つまるところ、どこにあるか?






あいかわらず、情報漏えいが止まらない。
先日の大企業の情報漏えい事件は、原因が実に “レガシー” で、なんとも、ため息しか出ない。システム管理部門は USB デバイスへの書出しをロックしていなかったのだろうか。この件はまた別の機会に・・・

2014年7月15日火曜日

【コラム】出るわ出るわ “不正な属性/エラーファイル”



下の画像を、
クリックで拡大してみてください!






ぎょっ!
しばらくメンテナンスをサボっていたマシンを TechToolPro(テックツールプロ)で総合テストをしてみたら、なんと、出るわ出るわ “不正な属性/エラーファイル”...

2014年7月11日金曜日

【コラム】バリアングル好きにも iUSBport CAMERA を



Canon の バリアングル※ は、とても便利で、ファンの方はデジイチのビギナーからプロの方まで多岐に渡ると思います。


2014年7月10日木曜日

【コラム】XP マシンをどう保存するか




蒸し暑い中に一筋の清涼感... ではなく、大型台風...
雨に濡れるくらいはしょうがないですが、困るのは交通機関の乱れですよね。
どうかみなさんがそんな場面に巻き込まれないことを心から祈っております。

2014年7月3日木曜日

act2 ポッドキャストスタート!第一回目はウワサのWiFiアダプタ「iUSBport HD」。



というわけで、動画や特設ページなどでその製品の特長をなるべく細かにお伝えしてきましたアクト・ツーが、今度は Podcast(ポッドキャスト)で、製品の細かいところまでお伝えすることとなりました!

2014年6月24日火曜日

仮想マシン( パラレルスで起動している Windows )のウイルス対策・1






今日、そして次回のエントリーでは、「仮想マシンのウイルス対策」についてお話しましょう。

仮想マシン( パラレルスで起動している Windows )のウイルス対策






今日のエントリーでは、「仮想マシンのウイルス対策」についてお話しましょう。

よく聞かれることの一つに、「仮想マシンは Mac の中の一つのファイルなんだから、どうして Mac のウイルス対策ソフトで検出・駆除できないのか?」というものがあります。

なぜ、それができないかというと、Mac OS には Windows OS の仕組みがわからないからなのです。それを言うと、さらにこう突っ込まれます。「Windows のファイル形式 FAT-16 や FAT-32 は認識できるじゃんか!」

しかし実はこれはお門違いな話で、ファイルフォーマットというのはデータを書き込んでいく番地システムのようなものですから、それは Mac OS にも理解できるわけです。ですから、FAT-16 で初期化されているハードディスクを Mac につなげばすぐに認識して使用できます。これは、Mac OS が FAT-16 というファイルの書き込み方を知っているからです。

ですから、仮想マシン自体のファイルをスキャンすることはできます。しかし、そこに書きこまれている意味をどのように解釈して判定すれば良いのかまでは Mac のウイルススキャンソフトには分かりません。

「Windows ウイルスも駆除できるって言うてるやんか!」という角度から、また攻められるのですが、MS Office のデータファイルのように明確にデータファイルとして存在するものはまだ判別しやすいのですが、Windows OS のシステム系のファイルになると、どこからがプログラムなのかさえ Mac のウイルスチェックソフトにはさっぱりわからないのです。

すると、どういうことが起きるのかというと、仮想マシンのファイルをスキャンすると、もしかすると何かのウイルスのプログラムコードと偶然に一致する部分があるかもしれません。しかし、それがウイルスプログラムであるという確証はどこにもないのです。

例えて言うなら、「道路は見えるけれど、標識を読めない」状態なのです。

「Windows ウイルスも駆除できる」というのは、Windows ウイルスが Mac 側に入った場合のことです。Mac のファイルシステムの中であれば、どこからが何なのかは判別できますから、ウイルスプログラムと合致するコードが見つかればそれはウイルスプログラムだと識別できるわけです。

Windows の仮想マシンには Windows 仮想マシン側でウイルス対策をする必要があるのはこうした理由があるためです。Microsoft 社は自らセキュリティツールとして Microsoft Windows Defender を無償で配布しています。

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/products/features/windows-defender

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/security-essentials-download















配布当初は普及速度がまだ遅かったのですが、最近は 30% 以上の Windows ユーザが利用しているという統計も出ています。だんだん根付いてきたわけですね。

最後に、やっかいなのは「ゼロデイアタック(0 Day Attack)」と呼ばれるものです。どちらかというと、ネットワークセキュリティ側のことですが、最近は区別がつきにくいので、ついでに書いておきます。

つまり、ワクチンが開発されて配布されるまでの間、無防備な空白の時間帯に攻撃される問題です。いかに早く新種のウイルスを発見し、いかに早くそのウイルスに対応した定義ファイルを公開できるか、そこがウイルス対策製品の優劣の分かれ目と言っても過言ではないのです。

そして、次回はいよいよ本題である「既成概念を覆す Windows セキュリティの実現方法」をご説明させていただきます!もちろん、あなたのパラレルスで起動中の Windows に最適な方法です。

( MikiyaKato )

Parallels で起動している Windows に最適なアンチウイルスアプリ「ディフェンスプラットフォーム」詳細・ご購入はこちら







2014年6月17日火曜日

【検証】今回の Intego はとにかく軽い、早い、トラブらないの三拍子。


Mac 専用にチューニングされている(= Windows版の単なる移植バージョンではない)ということで、最近注目を浴び始めた Intego ウイルスバリア・ネットバリア(Mac インターネットセキュリティ)。

2014年5月20日火曜日

【コラム】パラレルスの BOX パッケージを act2 ストアで買う意味



私は基本的に、自分の友人知人であっても、「こういうのがあるよ」という話はするけれども、決して無理強いはしないようにしている。他でも販売されている製品なら「他でも売ってるよ」とそっけなく言うことにしている。それでうちのストアを選んでくれるかどうかを試すためでもある。

2014年5月13日火曜日

【Tips】ファイル復旧の心強い味方、TechToolPro7




Macを使っていて「ゴミ箱を空にした後に、ファイルを復旧したい!!」と誰もは一度くらい思った事ありませんか?

2014年5月7日水曜日

【検証】iUSBport HD 他社製USB 3.0 HDケースとの速度比較



iUSBport HDには、Macなどに直接接続して使用するためのUSB 3.0ポートが装備されています。
そこで今回は、このUSB 3.0ポートの実力を検証してみます。

検証方法は、ベンチマークソフトの「Blackmagic Disk Speed Test」を使用して、iUSBport HDと他社製USB 3.0 HDDケース、それぞれベンチマークテストを実施。


内蔵するHDDは、日立GST製500GBのハードディスクを使用。
ベンチマークを行う本体は「MacBookPro Retina 13-inch, Late 2013」。この環境で、いざベンチマーク開始!!

まずは、他社製USB 3.0 HDケースにてテスト開始・・・


結果は、読み込み速度が「95.6MB/sec」書き込み速度が「88.8MB/sec」という結果。さすがUSB3.0、Read/Writeともに早い!!

続いてiUSBport HDでのテストを開始・・・



結果は、読み込み速度が「96.6MB/sec」書き込み速度が「97.8MB/sec」という結果。
この結果より、USB3.0専用のドライブケースとほとんど遜色のない結果、いやむしろiUSBport HDの方がWrite速度において少しばかり早い!!

これでしたら、大容量のファイルもスピーディーにコピーできます。
また、TimeMachineの保存先ディスクとしても使用できますので、Mac本体のバックアップディスクとしても、もちろん使用可能!スピーディーなバックアップを実現します。

様々な機能満載のiUSBport HD。多機能になると、ひとつひとつの機能が「それなり」になりがちですが、この結果をご覧いただいたとおり、一切の妥協なしで設計されています!

多機能」だけじゃない「高性能」でもあるiUSBport HDは、正に「向かう所敵なし」なデバイスと言えるでしょう。

By S.S

iUSBport HDご購入・詳細